
どーも。
石屋蓮 店主 蓮水雲州です。
昨日、行きつけの魚屋さんに行った時、魚を捌いたときに出た切れっ端が安く売っていたので、買って帰って作ってみました。
大分の郷土料理『りゅうきゅう』
何故、大分なのにりゅうきゅう??(笑)
このりゅうきゅうの調理法が、「沖縄県(琉球)の漁師から伝わったため」という説や、ゴマを和える調理法である「利休和え(りきゅうあえ)」に由来するなど、何故りゅうきゅうという名前になったのかは諸説あります。
まぁね、由来はどうでも良いとして…… ← こだわりがある人、ゴメン(笑)
このりゅうきゅう、時折むしょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーに食べたくなるので、ちゃちゃっと作ります。
多分、家庭やお店によって作り方は様々だけど、大抵は醤油、酒、みりん、生姜、ごまが入ってるのかな…
店主の場合は、上の材料以外にニンニクを少々…。
仕上げにネギ。
作るというほど手の込んだものじゃなく、ただタレを作って、魚をぶっ込んで、ちょっと待つだけ(笑)
アツアツご飯に良く合うし、酒のアテ(つまみ)にもなります(^-^)
皆さんも刺身が余ったとき、切れっ端を手に入れたときに是非♪
コッチも併せて読んでね!
ほな、またね(^0^)/
~人気ブログランキングに参加しています♪~
記事を読んだあと、下記バナーかリンクのいずれかをクリックしていただけると、当店に1票が投票されます。応援よろしくお願いします☆彡
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

当店サロン『瑞照庵』には、福岡県北九州市八幡西区・八幡東区・戸畑区・若松区・小倉北区・小倉南区、直方市、中間市、遠賀郡、宗像市、福岡市東区・博多区・中央区・南区・早良区・西区、大分県中津市・別府市・大分市、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、山口県、広島県、兵庫県、大阪府、愛知県、東京都、千葉県など福岡県内だけではなく、九州各県ならびに九州外の遠方からもご来店いただいています♪