どーも、『石屋蓮』店主 蓮水 雲州(はすみ うんしゅう)です。
早速、Facebookでは『はすみん』『☆や。が付かなくて良かった』、公式サイトでも『パッと見た時のどしっと構えた雰囲気は「雲州」って感じがする』なんてコメントをいただいています。
つーか、『はすみん』て…
ピクミンじゃねーんだから(笑)
でも、ぶっちゃけまだまだ慣れませんよね、当の本人も(笑)
まだ改名の経緯などご存知ない方もいらっしゃるでしょうから、当面は下記リンクをブログ上に貼っていきたいと思います。
話はそろそろ本題に。
最近、自分の周りやクライアントさんと話す機会が多い内容です。
皆さん、過去に自分が経験したことの中で『あぁ…、アレやっててよかったな。経験が活きてるよな。』って思うことありますか?
店主自身の人生を振り返ってみると、基本全て活きてると思います。
むか~しむかし、9年間ピアノを習っていました。
数年前から、本人の希望で蓮子がピアノを習っていますが、分からない事を教えたり、音楽がとても好きな蓮美に弾いてあげたり…
それだけでも習っててよかったなぁ…と思います。
幼少期に、やたらと買ってもらっていたプラモデル。
この頃に、モノ作りの素晴らしさと完成した時の達成感を味わいました。
その頃から、モノ作りに対する情熱は変わっていません。
同時期に家にあったアメジスト。
この石を初めて見た時の感動は、今でも忘れられません。
おかげで今、石屋をやっています。
思春期~20代の途中まで、随分長い期間とても貧乏な思いをしました。
それはハングリー精神を養うためには充分すぎるものでした。
あの時があったから、ギブアップせずに立ち向かう勇気を手に入れました。
2つランクを落として臨んだ高校入試。
そうして入った高校で、初っ端学年最下位になりました。
気を抜くなと教えてくれました。
高校時代に熱中した書道。
元々人前に出るのが大嫌いでしたが、1,000人以上の前でパフォーマンス書道をする内に、人前に出るのが億劫ではなくなりました。
9割以上の科目が90点以上で、余裕をブチかましていた大学時代。
でも、就職活動では100社以上落ちました。
自分を見つめ直せと教えられました。
やっとの思いで内定をもらい、就職した印刷会社。
新入社員はまず配属されない、日々板挟みにあう司令塔の部署で、バランス感覚を養いました。
そして、ここで得た印刷物を作る技術は、今の当店印刷物を作ったりWEB構築をするのに役立っています。
まだまだたくさんありますが…
誰しも過去で経験したことや直前で経験したことは、必ず今や未来で活きてきます。
直接的ではなくても、形を変えて必ず活きてくる。
だから経験して無駄な事はないし、そんな未来の自分の為に今頑張らなければいけないんです。
あなたは今、過去の自分を活かせていますか?
未来の自分に与えるパズルのピースを、しっかり探していますか??
(余談)
Facebookされている皆さん、友達申請はお気軽にどうぞ(^_^)/
~人気ブログランキングに参加しています♪~
下記『鑑定』バナー&『にほんブログ村ランキング』リンクのいずれかをクリックしていただけると、当店に1票が投票されます。応援よろしくお願いします☆彡
↓ ↓ ↓

にほんブログ村ランキング



当店サロン『瑞照庵』には、福岡県北九州市八幡西区・八幡東区・戸畑区・若松区・小倉北区・小倉南区、直方市、中間市、遠賀郡、宗像市、福岡市東区・博多区・中央区・南区・早良区・西区、大分県中津市・別府市・大分市、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、山口県、広島県、兵庫県、大阪府、愛知県、東京都、千葉県など福岡県内だけではなく、九州各県ならびに九州外の遠方からもご来店いただいています♪