昨日ご来場されたクライアントさんの名言
↓ ↓ ↓
『私、仕事は秘書をやっているんですけど、その仕事の中では紙を束ねている時とシュレッダーかけている時が一番落ち着くんです…』
『それって、秘書としての適性どうなん??』
かなりウケて、すかさず突っ込んでしまいました(笑)
どーも、石屋蓮 店主です。
さて、昨日の記事の中で『WEBで情報発信をすると、エリアが限定されない』と書きました。
実際にインターネット網は世界中に張り巡らされていますので、日本でUPした情報を次の瞬間には海外にいても見ることが出来ます。
先月起こった熊本地震の本震当日夜中に、店主は急遽『熊本応援ロゴ』を作製しました。
その時点で別府鑑定会中だった店主が、まずその場で出来ることの一つとして作ったロゴですね。
当ブログでも貼っていたので、見られた方も多いかと思います。
このロゴをご紹介した際、『被災地を応援するために作ったものです。ご自由に保存いただき、ブログを書く際に貼って応援しましょう。』と書きました。
嬉しいことにブログに貼っていただいたブロガーさん、Twitterでプロフ画像にしてくれた若者、サイトに貼ってくれた九州の企業さんなど多数いらっしゃり、少なからず“被災地応援の輪の一つ”を作ることが出来たのではないかと思っています。
そんな応援ロゴなのですが、先日『【熊本地震】国道57号線を使用される、大分県の皆さんへお願い』の記事に、フィリピンの印刷会社 Mr.Printerの橋本社長からコメントをいただきました。
HPによると、この会社は大阪の企業と現地フィリピンの実業家によって設立された合弁会社で、主に名刺印刷を行なっています。(実際には他にも各種印刷をされているようです。)
フィリピンは現在経済発展が目覚ましく、日系企業も多数進出中。
そんな日系企業にこの『熊本応援ロゴ』が入った名刺を作ってもらい、その売上金を熊本に寄付する企画を進めたいため、使わせてほしいとの事でした。
断る理由があるわけないので、もちろん快諾!
これぞWEBで情報発信する醍醐味ですよね。
発信しなかったらフィリピンには広がらなかったかもしれない輪が、こうして広がったわけですから。
当店はあの熊本応援ロゴの著作権を放棄しています。
わざわざ著作権に固執・保持する必要が無い為です。
ですから、被災地を応援するためにご使用いただけるのであれば、個人・法人どなたでもご自由にお使いいただいて構いません。
当店に対してリンクを貼っていただく必要もありません。←そりゃ貼ってくれると凄く嬉しいのは確かですけどね(笑)
印刷用のデータが欲しい場合は、PDFもしくはIllustrator(CS6で作成)を無償で提供していますので、公式サイトからお問い合わせくださいね(^_^)
▶ お問い合せ
最後になりますが、今回このブログを通じてMr.Printer 橋本様とのご縁をいただたことに感謝するとともに、熊本支援の輪をフィリピンにも広げようという橋本様の素晴らしい企画とその実行力に、熊本と同じ九州の者としてお礼申し上げます。
そして、どうか今後もこの支援の流れが途切れることなく続き、一日も早く被災者が元の生活を送れますよう、お祈り申し上げます。

~人気ブログランキングに参加しています♪~
下記『鑑定』バナー&『にほんブログ村ランキング』リンクのいずれかをクリックしていただけると、当店に1票が投票されます。応援よろしくお願いします☆彡
↓ ↓ ↓

にほんブログ村ランキング



当店サロン『瑞照庵』には、福岡県北九州市八幡西区・八幡東区・戸畑区・若松区・小倉北区・小倉南区、直方市、中間市、遠賀郡、宗像市、福岡市東区・博多区・中央区・南区・早良区・西区、大分県中津市・別府市・大分市、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、山口県、広島県、兵庫県、大阪府、愛知県、東京都、千葉県など福岡県内だけではなく、九州各県ならびに九州外の遠方からもご来店いただいています♪